検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 10 件中 1件目~10件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Local- and intermediate-range order in room temperature superionic conducting Ag-GeSe$$_{3}$$ glasses

細川 伸也*; 川北 至信; Stellhorn, J. R.*; Pusztai, L.*; Blanc, N.*; Boudet, N.*; 池田 一貴*; 大友 季哉*

JPS Conference Proceedings (Internet), 33, p.011070_1 - 011070_7, 2021/03

BB2019-1957.pdf:3.47MB

銀イオン伝導体Ag$$_{x}$$(GeSe$$_{3}$$)$$_{1-x}$$のx=0.15, 0.28, 0.33, 0.50の試料について局所・中距離原子秩序がAXS, XRD, ND, RMCモデリングを組合せて調べられた。AXSとXRDで得られた結果にNDを加えることによって、もっともらしい部分構造と部分pdfを得ることができた。AXSとRMCによる以前の結果とは対照的に、多くのAg-Ge, Ge-Ge相関が第一近接殻内に見られるようになり、第一原理MDシミュレーションと一致する結果となった。GeとSeの配位数は、Agを考慮に入れなければ、すべてのAg濃度で8-$$N$$規則にほぼ乗っている。Ag濃度が増加すると、Ag周りのGeとSeの部分配位数が著しく増加し、一方Ag-Ag配位数はわずかに増加するのみである。このことは、Agの伝導経路がAg-Ag相関の第2近接を経由して形成されていることを示している。

論文

High-temperature XAFS study of solid and molten SrCl$$_2$$

岡本 芳浩; 矢板 毅; 湊 和生

Journal of Non-Crystalline Solids, 333(2), p.182 - 186, 2004/02

 被引用回数:11 パーセンタイル:68.5(Materials Science, Ceramics)

塩化ストロンチウムの高温固体及び融体の放射光XAFS測定を行い、その局所構造の変化を調べた。融点より低い温度で超イオン伝導状態の測定を行い、1000$$^{circ}$$Cで融体の測定を実施した。融体のXAFSデータのカーブフィッティング解析の結果、最近接のSr$$^{2+}$$-Cl$$^-$$距離及び配位数は、2.99$AA $及び6.6であることがわかった。分子動力学計算からXAFS関数を計算し、実験データと比較を試みた。

論文

Diffuse neutron scattering from AgBr; Application to Rietveld refinements

佐久間 隆昭*; 中村 好夫*; 広田 雅樹*; 村上 明宏*; 石井 慶信

Solid State Ionics, 127(3-4), p.295 - 300, 2000/01

 被引用回数:8 パーセンタイル:44.59(Chemistry, Physical)

AgBrは超イオン伝導体であり、熱振動振幅が非常に大きい物質である。この物質の回折パターンをリートベルト解析を行う場合には、原子の熱振動に由来する散漫散乱を考慮してリファイメントする必要がある。本論文は、この散漫散乱を理論的に考察し、散漫散乱を回折パターンの記述に必要な一つの関数であるバックグラウンド関数に繰り込んで、実験値と比較、検討した結果を報告したものである。実験はJRR-3Mに設置されたTAS-2中性子散乱装置を用いて行った。測定温度は、散漫散乱が無視できる温度、7Kと散漫散乱が優位に現れる290Kの二つの温度である。散漫散乱を積極的に取り入れて、測定データをリートベルト解析をした結果、測定データを精密にリファイメントでき、この手法により、結晶構造を記述する各種係数を正確に決定できることがわかった。超イオン伝導体など原子振動の大きい物質について、回折測定結果をリートベルト解析するには、散漫散乱を十分考慮して解析する必要がある。以上、中性子散乱実験結果の解析手段の向上及び超イオン伝導体に関する新たな知見を得たので報告する。

論文

Scattering intensity from crystalline and non-crystalline materials including correlations of thermal displacements of atoms

佐久間 隆*; 中村 義男*; 村上 明宏*; 高橋 東之*; 石井 慶信

High Temp. Mater. Process., 18(1-2), p.41 - 48, 1999/00

非晶質Pd$$_{80}$$Si$$_{20}$$のX線散乱強度の温度依存性及び非晶質Siの散乱強度を中性子散乱により測定した。またCuI粉末の中性子散乱測定も行った。これらの測定から、波状の散漫散乱強度が観測された。この波状な散乱強度は構成原子であるCuとIの変位に基づくものであると考えており、理論計算とも良く一致する。さらに、この理論が結晶や非晶質にも適応するように一般化を試みた。

論文

Structural study of lithium titanogallate prepared by ion exchange via one-dimensional tunnel-like pathways

道上 勇一*; 竹之内 智*; 佐々木 高義*; 渡辺 遵*; 泉 富士夫*; 森井 幸生; 下条 豊

Solid State Ionics, 113-115, p.471 - 475, 1998/00

 被引用回数:3 パーセンタイル:22.1(Chemistry, Physical)

一次元トンネル構造を有するチタノガウム酸ナトリウム(Na$$_{x}$$Ti$$_{2-x}$$Ga$$_{4+x}$$O$$_{10}$$(x=0.85))は、リチウム溶融塩中で保持するとナトリウムイオンがリチウムイオンへ交換される。得られたリチウム塩の結晶構造解析を中性子回折法で行った。その結果、格子定数a,b,cに各々-0.232,+0.014,-0.039$AA$の変化がもたらされたことや、リチウムイオン位置3か所のうち2つはトンネル中心を通る2回回転軸から少しずれた場所であり、他はトンネル中心からかなり離れた歪んだ四面体位置であることなどが判明した。

論文

Diffuse neutron scattering from the superionic phase of Cu$$_{2}$$Se

佐久間 隆*; 青山 高志*; 高橋 東之*; 下条 豊; 森井 幸生

Physica B; Condensed Matter, 213-214, p.399 - 401, 1995/00

 被引用回数:12 パーセンタイル:60.2(Physics, Condensed Matter)

Cu$$_{2}$$Seの散漫散乱を調べるために、中性子分光器を用いて弾性散乱のみを測定した。その結果、散漫散乱は異常に大きな値を持ち、かつ振動するように変化することが明らかとなった。原子位置の熱的な変化を考慮した解析を行ったところ、振動的な散漫散乱強度を説明するには、最近接の銅とセレン原子の熱的変位が強く相関し合っていることが影響していると判明した。

論文

Dielectric anomaly at the superionic phase transition in PbF$$_{2}$$

舘野 淳; 正木 典夫

Solid State Ionics, 51, p.75 - 78, 1992/00

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.01(Chemistry, Physical)

PbF$$_{2}$$のマイクロ波領域における誘電率を定在波法を用いて、30-480$$^{circ}$$Cの温度範囲において測定した。同物質は超イオン伝導体であり、420$$^{circ}$$C附近にFイオンの秩序-無秩序転移があり、巾広い比熱のピークが見られる。本測定においても、同相転移附近に、$$varepsilon$$$$^{11}$$の異常な増大にもとづく巾広いピークがあることを見出し、ピーク出現のメカニズムについて議論を行った。

論文

Inelastic neutron scattering of (AgI)$$_{x}$$(AgPO$$_{3}$$)$$_{1-x}$$ glasses

高橋 東之*; 比企 能夫*; 佐久間 隆*; 舩橋 達

Solid State Ionics, 53-56, p.1164 - 1167, 1992/00

 被引用回数:5 パーセンタイル:34.65(Chemistry, Physical)

種々の超イオン電導体において、2MeV近傍に低いエネルギーの励起が観測され、可能イオンの局所的運動に起因すると考えられている。本研究は超イオン電導ダラスにおける同様の励起を中性子非弾性散乱によってくらべることを目的として行った。三軸中性子分光器により、AgPO$$_{3}$$グラス及び(AgI)$$_{0.5}$$(AgPO$$_{3}$$)$$_{0.5}$$グラスの測定を行った。波数ベクトルQ=2$AA$^{-1}$$の測定では、約2MeVのエネルギーの付近に広いピークが見られるが、Q=0.7$AA$^{-1}$$のところでは観測されなかった。また低温でも観測しにくくなった。可動イオンの動的イオンの動的性質からの議論を行う。

口頭

Static and dynamic structures of superionic melts of noble-metal salts

川北 至信; 田原 周太*

no journal, , 

There are many superionic conductors among Ag- and Cu-based compounds where Ag or Cu ions migrate into interstices of crystalline lattice. Mobile ions usually show large fluctuations in their distribution which easily exceed unit cell. Even in the molten state, we found that Ag-Ag (Cu-Cu) partial structure shows nano-order fluctuation. Quasi-elastic neutron scattering of molten CuI and the following mode distribution analysis revealed that there exist three kinds of relaxation mode which are slow diffusion of I, ten times faster diffusion of Cu and very quick local vibrational mode of Cu in a cage formed by surrounding I ions. Molecular dynamic simulation with polarizable ion model also confirms that Cu shows two types of motion. We will discuss how the nano-order fluctuations in Ag (Cu) distribution relate to the emergence of superionic phase.

口頭

CuI超イオン伝導メルトのイオン・ダイナミクス

川北 至信; 田原 周太*; 菊地 龍弥; 中村 充孝; 稲村 泰弘; 丸山 健二*; 山内 康弘*; 中島 健次; 河村 聖子; 神原 理*

no journal, , 

CuIは高温固相で典型的な超イオン伝導体である。溶融相ではCuが著しく不均一な構造を持つことが逆モンテカルロ構造モデリングにより知られている。この不均質な構造がどうして生じるのかを調べるため、J-PARC物質・生命科学実験施設に設置されたAMATERAS分光器を用いた中性子準弾性散乱測定と、Vashishta-Rahmanポテンシャルに分極可能モデルを適用した分子動力学シミュレーションを行った。両者のモード分布解析により、Cuイオンの溶融相での高速拡散にIイオンの協動的な運動が重要な役割を果たしていることが分かった。

10 件中 1件目~10件目を表示
  • 1